がま口財布の種類と特徴とタイプ別人気がま口財布13選

財布

慣れた時の開閉のしやすさ、特徴的なデザイン性、収納力など、がま口財布には見た目からもメリットを感じやすい財布です。そのためがま口財布の購入を求めてこの記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか?

がま口財布の中にもいくつかの種類があるので、種類の端的な解説と、種類ごとの人気おすすめがま口財布を紹介します。

がま口財布の種類と特徴

がま口財布は主に下記の5タイプに分かれます。まずはそれぞれの具体的な商品写真とそれぞれの特徴について解説します。

  • 親子がま口タイプ
  • ショルダー紐付きがま口財布
  • がま口長財布
  • がま口二つ折り財布
  • がま口小銭入れ

親子がま口タイプ


親子がま口タイプとは、大きながま口の中に、さらに小さながま口があるタイプです。1つのがま口財布の中に2つ以上の収納スペースがあるため、お札・小銭・カードを分けて収納でき、取り出しやすいといった特徴があります。財布の中をスッキリさせたい方におすすめのタイプです。

ショルダー紐付きがま口財布


ショルダー紐付きがま口財布はその名の通り肩からかけられる紐が付いたがま口財布です。もちろん首から下げて使ってもOK。手持ちではなく肩持ちであるので、重たいものをもてるため、大きめのデザインの財布が多いことも特徴です。中にはショルダーがま口バッグで展開されている商品もあります。

がま口長財布


開け閉めをがま口タイプで行える長財布です。お札とカードを収納する部分はがま口タイプで小銭入れ部分は外側にボタンタイプで付いている財布や、がま口の中にお札入れとカード入れスペースがあり小銭入れ部分はさらにがま口がある親子がま口タイプになっている財布など、がま口長財布の中にも多様な種類があります。長財布+がま口はどうしても幅と厚みが出て大きくなってしまうというデメリットはあります。

がま口二つ折り財布


二つ折りタイプなので、お札とカード収納スペース部分はボタン式で折り曲げ可能になっており、小銭入れ部分ががま口になっている財布が多いです。がま口財布のデメリットとも入れる収納力とコンパクトさを補いながらもがま口財布の良さを活かせる形です。

がま口小銭入れ


シンプルながま口開閉の小銭入れです。小銭入れに特化させるとがま口財布は非常に使いやすく、価格帯も低価格で購入可能なので、がま口入門の方におすすめです。がま口財布が自分に合うかわからないという方は手初めてに買いやすいでしょう。

がま口財布のおすすめ13選

イルビゾンテ IL BISONTE がま口長財布


収納は、小銭入れ×2、お札入れ×1、カード入れ×8となっています。がま口は、大きく開き、仕切りもあるので、出し入れしやすく、管理もしやすくなっています。小銭入れの裏側には、蓋のようになっていて、カードとお札が収納できるようになっています。

「浅草文庫」 親子がま口 ミニ財布 ふくろう 柄


浅草文庫は、革に凹凸の利いたデザインにカラフルな染色を加えたアイテムが特徴で、こちらは、花柄とフクロウの彫刻になっています。がま口の中には、さらにがま口金具がついています。収納は、カード用のポケットがついているわけではないので、仕切りごとに好きに使い分けができます。外側の親がま口にカードを収納しようとすれば、10枚~20枚程度可能となっています。お札は三つ折りで収納するようなかたちになります。

ヴィヴィアンウエストウッド ヴィヴィアン 財布 二つ折り財布 がま口


革本来の味わいを楽しめるバラ傷や血筋を活かした革を使用し、ヴィヴィアンウエストウッドのモチーフのオーブを大きく配置した二つ折りがま口財布です。小銭入れの内側は、縞模様になっています。収納は、小銭入れ2層(中に2つポケット有)、お札入れ2層、カード入れ8枚分、ポケット5つとなっています。色は、ブラック、キャメル、ダークブラウンの3色展開です。

イルビゾンテ 財布 il bisonte(イルビゾンテ) 二つ折り ガマ口付 財布


スクエアのフォルムが可愛いイルビゾンテのお財布です。革の表にも、内側にもイルビゾンテの刻印がワンポイントで入っています。収納は、札入れ×2、小銭入れ×1、カード入れ×6となっています。中を開けると、カードポケットが波型のカッティングになっています。

agnes b.(アニエスベー) がま口長財布


外縁にバイカラーのパイピングを施したアニエスベーのがま口財布です。収納は、札入れ×1、小銭入れ×1、カード入れ×12、その他ポケット×3、外部ポケット×1となっています。小銭入れは、仕切りで別れており、使いやすいデザインです。かぶせ蓋にさりげなくプリントされているのがおしゃれです。

ダコタ Dakota ゴールドのがま口が映えるがま口折り財布


イタリアンレザーを使用し、天然の革の傷や色むらなど、風合いを楽しめるダコタがま口財布です。がま口財布だけど、お札入れがしっかりついているのは、珍しいデザインになっています。収納は、外側に、がま口小銭入れ×1、ファスナーポケット×1(小銭収納可)、フリーポケット×1、内側は、札入れ×1(仕切り有り)、カードポケット×5、フリーポケット×4、付属でロゴプレート付きタッセル×1がついていて、ワンポイントになっておしゃれです。がま口部分が大きいので、小銭がたくさん収納できます。がま口の裏側には、L字ファスナーポケットもついているので、そちらに小銭を収納してもいいですし、鍵など重要な物を収納したり、外貨を収納するなどの使い方もあります。

イタリアンレザー がまぐち イタリア産本格レザーの長財布


アンティーク調の金具がシックでおしゃれなイタリアンレザーを使用したがま口長財布です。収納は、紙幣スペース×2、小銭入れ、カードポケット×18、フリーポケット×2で、カードポケットが充実し、使いやすいデザインになっています。内側もレザーを使用し、高級感溢れ、大人っぽいお財布なので、永く使っていただけます。

クレドラン 財布 CLEDRAN がま口財布 二つ折財布 NOM ノム NUA ヌア


丸みを帯びたフォルムが優しい雰囲気漂う、がま口財布です。収納は、・札入れ×1(仕切り有り)、小銭入れ×1、カードポケット×8、ポケット×6です。外側にボタン開閉のポケットもついて便利です。小銭入れの中にもカードポケットがついていて、よく使うカードや、大事なカードを他のカードとは別に厳選して収納することができます。

大玉角がま口財布


日本で織られた丈夫な帆布で作られた和モダンの柄がおしゃれな大玉角がま口財布です。柄は5色展開で、柄によって色見もさまざまで、がまの玉の色も柄により変わって、玉と生地のコントラストが可愛らしいお財布になっています。がま口は片手でパカッっとワンタッチで開きとっても開閉しやすいです。小ぶりで、小さい鞄にすっぽり入り、小銭入れとしてぴったりですが、他にもポーチのように使うのもおすすめです。

SACURA(サクラ) 日本製 エナメル牛革 親子がま口財布 「MYSTICA」


ガラスのモザイク柄のようなデザインのがま口財布です。牛革にクロコダイルの型押し加工し、
一つ一つ丹念に着彩されています。外側のがま口の中にさらに、がま口を縫製した、親子がま口タイプで、カードや小銭入れとして、仕切りで分けてつかうことができます。側面は、柄ではなく、同系色の牛革一色でしあげ、カラフルで目立つ色見が可愛いです。

ARCOLO(アルコロ) がま口 二つ折り財布


がま口の裏側にカードポケットやお札入れがついた二つ折り財布です。がま口の玉の部分が、木でできておりナチュラル感アップで、左右で違う色見になっているのが、工夫されていて他ではないデザインになっています。革は、牛革を使用し、表にはARCOLO(アルコロ)のブランドロゴが刻印されています。柔らかいタッチで持ち心地が良いです。お色は丁寧に染色されたブラウン、マスタード、テラコッタ、チョコ、グリーンの5色展開です。収納は、がま口の小銭入れ1、がま口の中にもカードポケットが1つと、二つ折り部分にカードポケット5つ、お札入れが1つです。

ARCOLO(アルコロ) がま口 ドット柄 長財布


大き目のドット型押しが目立ったがま口長財布です。がま口のお財布だと、お札を折っていれるタイプが多いですが、こちらは、お札を折らないでもすっぽり入る設計になっています。親子がま口タイプで、小銭もスッキリ収納できます。カードポケットは12枚分あり、鍵などを収納できる革ポケットが2カ所、お札の入るフリーポケットが2カ所ありますので、収納が充分備わっています。上記で紹介したアルコロの二つ折りがま口財布とどうように、がま口の玉がウッド調で、左右違う色見になっているのがとってもおしゃれですね。使えば使うほど革の経年変化が楽しめ味も出てくるので永く使いたいアイテムです。

Kanmi. / カンミドロップツリー 木玉 親子がま口長財布


ドロップツリーをワンポイントに刻印したKanmi.オリジナルレザー:Kソフトヌメ革を使用した親子がま口タイプの長財布です。植物タンニンなめしで、触り心地はソフトな革で、「シボ感」のある革です。
素上げなので多少の傷は出やすいですが、使い込むほどに馴染み、味わいが増しますので使い続けるのが楽しいお財布になっています。がまは木玉でナチュラル感が溢れ、素朴な雰囲気が素敵ですね。カラーはレれッド、チョコ、ナチュラル、ネイビーの優しい色見の4色展開です。仕切りのポケットがたくさんついた収納力の高さも誇るがま口長財布となっています。

コメント